« タンチョウの親子 | トップページ | カワアイサの花道 »

2015年7月22日 (水)

カワアイサ雛16羽

 ふた月前の5月21日、北海道の朝は早い、日の出前の暗いうちから5,6人のカメラマンが池の縁に三脚と椅子を据えて既に待機していた。昨年の経験から山勘で撮り易そうな石の後ろに三脚をセットした。それが当たった、一枚目の写真は早朝3時55分から前方の石の上にいたカワアイサの撮影を開始した、池の上にある千畳敷公園で20日に孵化して、音更町役場の池にいたカワアイサ16羽の雛です。

_dsc9002
5月21日午前3時55分、♀親と16羽の雛は孵化した20日の内に音更川に行くことなく、滝の前で♀親と一緒にここで夜をすごしていた。

_dsc9056
4時11分池の中で雛たちの採餌の様子、親は給餌は一切しない、孵化直後から雛は餌を求めて泳ぎ回る

_dsc9084_2
5時41分、雛の採餌の様子

_dsc9106

5時46分♀親の背なかに載って甘えて?いるのもいる、もしかすると一番小さいバチッコかも?

_dsc9134

二羽も親の背羽に乗った

_dsc9166

5時48分、暗い足元の三脚の下に近づく雛、あまり餌がないので人も恐れず餌さがし?

_dsc9196

6時6分、休憩中の親子に近づくカワアイサ♀若、警戒する親子

_dsc9220

6時22分、これでもノントリの大きさ、餌取で池の縁に近づいてきた雛

_dsc9245

親を取り囲んで狭い水路を泳ぐ雛

_dsc9269

対岸の石の上で休憩する雛

 

_dsc9277

また雛一羽が乗る、一羽しか乗らない、一羽しか乗せない、どれが正しい表現か?

_dsc5470

6時24分、周囲の木々の緑が映る池に雛が泳ぐ、小さな水輪が出来る

_dsc5482

6時25分、餌探しの雛がまた近づいてきた

_dsc5503

この親は雛を背に乗せるのが嫌いなのか?三羽乗せた写真が無い

_dsc5536

雛にお説教しているように見える

_dsc5521

ここでもお説教なのか、教育なのか?

_dsc5587

後方からの背乗せを写す

_dsc5589

たぶんいつも同じ雛が乗っていると思われる

_dsc5613_3

7時56分、雛の泳ぎ

_dsc5619

雛に興味津々の若いカワアイサ♀が近づくのを警戒する♀親

_dsc5641

いじめ?に遭う雛と若いカワアイサ♀

_dsc5667

池の最後は8時30分頃、最初にいた滝の前、朝の石の上で雛を温めながら近づいてきた若いカワアイサ♀を威嚇する、これが池の中での最後の写真、この後は陸にあがり、音更川へのルートを探して9時頃に音更川に向かった。

 

« タンチョウの親子 | トップページ | カワアイサの花道 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

山口様

こんにちは
「とまとぷちのブログ」を拝見させていただきました。
社会貢献されている方のブログを拝見すると頭が下がります。
これからもご活躍を祈念しております。
カワアイサは水鳥ですがフクロウと同じように古木の洞に営巣して育雛します。

お返事ありがとうございます。
大塚紀子さんの写真使わせていただきます。
使用したものはお伝えいたします。

「とまとぷちのブログ」を書いています。

とりいそぎお礼まで。

カワアイサってはじめてみました。

背中に乗っている写真、かわいいですね。
同じ子どもが乗っているんですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« タンチョウの親子 | トップページ | カワアイサの花道 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト