« クロツグミ | トップページ | 大瑠璃の幼鳥 »

2015年7月15日 (水)

七夕伝説のカササギ

 七夕は一週間前に終わったが七月七日の七夕の夜「鵲の橋」のつくるという、古代中国の伝説がある鳥である。牽牛、織女の二星の、年に一度の逢瀬のために、鵲は翼をならべて天の川に橋をつくる。男女の契りの橋渡しをするという。
このカササギも一七世紀に朝鮮半島から九州に持ち込まれたが、どうゆうわけか北海道に棲息している。年に一度の北の旅の最終便はこのカササギで締めくることにした。もうすぐ大洗港に到着する。

_dsc8224

草地のカササギ

_dsc8228

車が近すぎて飛ばれて仕舞った

_dsc8259

鉄柵の上の番かな?

_dsc8264_2

柵越えに飛んだ、野球ならホームラン

_dsc8267

生垣の上、フロントガラス越しに撮ったのでピンが甘い

_dsc8283

グランドの番

_dsc8321

近いが電話線の上でした

 

                        

 

« クロツグミ | トップページ | 大瑠璃の幼鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« クロツグミ | トップページ | 大瑠璃の幼鳥 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト