七夕は一週間前に終わったが七月七日の七夕の夜「鵲の橋」のつくるという、古代中国の伝説がある鳥である。牽牛、織女の二星の、年に一度の逢瀬のために、鵲は翼をならべて天の川に橋をつくる。男女の契りの橋渡しをするという。
このカササギも一七世紀に朝鮮半島から九州に持ち込まれたが、どうゆうわけか北海道に棲息している。年に一度の北の旅の最終便はこのカササギで締めくることにした。もうすぐ大洗港に到着する。

草地のカササギ

車が近すぎて飛ばれて仕舞った

鉄柵の上の番かな?

柵越えに飛んだ、野球ならホームラン

生垣の上、フロントガラス越しに撮ったのでピンが甘い

グランドの番

近いが電話線の上でした
« クロツグミ |
トップページ
| 大瑠璃の幼鳥 »
« クロツグミ |
トップページ
| 大瑠璃の幼鳥 »
コメント