« 留萌本線終着駅増毛の観光 | トップページ | ラベンダー観光の富良野ノロッコ号 »

2015年8月 8日 (土)

宗谷本線音威子府と天塩中川駅

 今回も旅の過去ログは続く、増毛の帰路に寄った音威子府村の宗谷本線音威子府駅と三日後にサロベツから50Kmもある道の駅「なかがわ」に時間切れで不発に終わった二度目のスタンプ押しに懲りずに行き、そのついでに近くの天塩中川駅に寄って来た時の鉄道撮影旅の記録。

Epson0011_2

スタンプラリーの道北エリア地図の一部、音威子府の道の駅はサロベツに向かう時にスタンプで寄ったので二度目の通過、ここは国道40号と275号の岐路、前回はここから275号を中頓別・浜頓別を通り238号のオホーツク街道に合流して、猿払村・宗谷岬・稚内に向かったのである。

Epson0011_2鉄道撮影旅の必需品は時刻表の5月号、北海道全線を掲載する654頁の函館本線~693頁の宗谷本線まで特急やワンマンカーの発車時間や通過時間がボールペンや蛍光ペンの書き込みがズッシリある旅の記録となった。

_dsc98562

増毛観光からサロベツに戻る日、雨の音威子府駅

 

_dsc98571駅改札口の運賃表

_dsc98591_2

音威子府は廃線になった天北線の始発駅であった、その面影が随所に残る 

_dsc98601

廃線直前まで天北線を走る天北号と路線の絵がある

_dsc98611_2

現在の宗谷本線音威子府駅のダイヤ 

_dsc9863

音威子府駅のホーム、木造のSLがあった 

_dsc98640

雨の音威子府駅の跨線橋、7月1日はこのJR駅に寄ったので道の駅「なかがわ」閉館時間5時に10分遅れたようだ。 

_dsc0337

 

三日後に寄った道の駅なかがわの帰りに寄った天塩中川駅

_dsc03392

宗谷本線天塩中川駅のダイヤ

 

_dsc0340_2

 

天塩中川駅の運賃表

_dsc0342

駅舎と反対側のホーム

 

_dsc0343

鰊番屋風の駅舎とホーム

_dsc03501_2

特急サロベツ3両編成が上りホームに入線、稚内発 札幌行 天塩中川発15時14分発の到着

 

_dsc03600

特急サロベツのエンブレム、稚内方面のホームからの撮影

_dsc03700

運転席側面の車両名、H E T 183、HETはHokkido Express Trainの頭文字

« 留萌本線終着駅増毛の観光 | トップページ | ラベンダー観光の富良野ノロッコ号 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 留萌本線終着駅増毛の観光 | トップページ | ラベンダー観光の富良野ノロッコ号 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト