« 廃線駅・函館本線旧神居古潭駅のSL | トップページ | 廃線駅・中頓別町寿公園のSL »

2015年8月 2日 (日)

廃線駅・旧湧網線計呂地駅

 旧湧網線は北海道紋別郡上湧別町(網走支庁管内)の中湧別駅で名寄本線から分岐し、サロマ湖、オホーツク海、能取湖等の沿岸を巡って網走市の網走駅に至る。1987年(昭和62年)湧網線の廃線に伴い廃駅になった。
網走市を起点、終点稚内市、経由地紋別市などオホーツク沿岸沿いに走る、国道238号線のサロマ湖沿いにある、旧湧網線の旧計呂地駅(湧別町字計呂地)をそのまま保存した交通公園となっている。蒸気機関車C58と二両の客車、旧計呂地駅舎などが展示されている。SLに連結した客車と元保線区詰所であった「駅長の家」に宿泊することができる。

ここは国道238号をサロベツから知床へ向かう途中に寄った廃線駅である、前週にウトロからここを通過して紋別に向かう時はSLにシートが被り、化粧直しをしていたのでそのまま通過していた。それから一週間後に網走方向へ走行中に工事用のシートが外れていたので寄ってみた。


_dsc1538

塗装などの化粧直しが終了していたので写真を撮影してきた。

 

_dsc1543

ホームの跨線橋の方向からの撮影、客車2両が連結されて展示されている、展望塔も写し込む

_dsc1544

更にホームを下りて後ろの客車を写す、客車は夏季にライダーハウスとして一泊300円

_dsc1549_2
北海道では各地で見かける開拓百年記念碑がこの公園にもある。

 

 _dsc1547

国道と反対側からの跨線橋とホーム

_dsc1552_2

旧計呂地駅舎、左の入り口は旧計呂地駅時代の鉄道資料展示室があり、計呂地駅で使われていた駅名標や時刻表、各種鉄道用具などが展示されている

_dsc1553_2

ホームに置いてある大きな石に計呂地駅の歴史が刻まれている

_dsc1554

現役で動くのか?エンジン付きのトロッコがあった

_dsc1559

最後にもう一度国道側からのC58の側面の写真

_dsc1556

 屋根付きの静態展示のC58の正面

旧計呂地駅舎などがそのまま計呂地交通公園となっていた。

 _dsc1560

客車の脇にサロマ湖サンゴ草の案内板がある、ここから300m、見頃の時期は9月中旬~下旬とある。撮影日2015年7月5日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 廃線駅・函館本線旧神居古潭駅のSL | トップページ | 廃線駅・中頓別町寿公園のSL »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 廃線駅・函館本線旧神居古潭駅のSL | トップページ | 廃線駅・中頓別町寿公園のSL »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト