蝦夷梟、福路でえ~ぞふくろう!
蝦夷フクロウの撮影ではふくろう街道と呼んだ国道12号線は福路でもある。この梟は不苦労の字を当て縁起がよいとされています。不苦労=苦労しない。ところが今年はフクロウの撮影では苦労が多いような気がした。可愛いい雛の撮影ではなかなかアイキャッチが出来ない、ヤチダモの枝葉の中にとまるので目に光が入らないなど、二羽の雛ではなかなか二羽が同じ方向に大きな目を開けてくれない。三羽では尚更である。四羽では同じ枝にとまるだけでも数時間待たなければならない。四羽が揃ってもなかなか同じ方向を見て大きく開けた目が揃わない。エゾフクロウ雛4羽に会えだけでも福老の身で贅沢にも苦労した不苦労の話である。296で96した至福の時間のブログである。
撮影日6月3日~9日までの1週間
境内のヤチダモの木にとまると雛の目にはなかなか光が入らない、これでも目が光った方である
たまには片足でこんなサービスもする雛、何番子かは知る由もない
二羽の蝦夷ふくろう、え~ぞ不苦労
3羽揃ったが視線は不揃い、ま~いっか!
晴天の日に三羽でも視線が揃った揃った
青空の下でふざけた真似は四番子かな?
四羽の視線が合えば、それは幸せ(四羽合わせ)
真ん中の二羽が好き勝手なチュー、注意したいが・・・
こんな覗きは終いにして欲しい四番子かな
♡ チュウ!
4羽揃ったのは6月9日完全な四合わせではなかったがこれで福路街道を後にした。後で聞いた話では10日はもっと良い四羽並びがあったそうです。これを後の祭りと言うか、10日は廃駅の神居古潭駅のSL3重連の撮影していた。
« 大河ドラマ「真田丸」ゆかりの地、上田城 | トップページ | 三笠鉄道村・鉄道記念館 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
コメント