五稜郭の桜
函館の五稜郭は現役時代の夏休みに家族と観光旅行で訪れたことがあるが桜の時期には今回が初めてである。北海道桜名所5本の指に入ると言われる五稜郭の桜見物を楽しみに4月26日に函館に辿り着いた。
ここは星形の石垣上の土塁に植えられた1600本あまりのソメイヨシノが濠の外と内に咲き誇るがこの日は満開前の八分咲き?と思われたが天気は青空が見え、ソメイヨシノには青空が似合う日であった。
上の三枚はコンデジ
五稜郭タワーにピント
ソメイヨシノにピントを合わせた
濠の外の土塁のソメイヨシノ、かなり老木であるが胴吹き桜はあまり見られない
濠の外からの五稜郭タワー
濠の内からの五稜郭タワー
ソメイヨシノの老木
濠の内側からの遠景
函館奉行所、見学したが奉行所内からはソメイヨシノは見られない
ソメイヨシノと函館奉行所
函館奉行所の遠景と老木、大正4年からソメイヨシノを植栽はじめたのでもし生き残っていたら100年以上の老桜
石垣と老桜
ソメイヨシノとスズメ
雀の巣は石垣の隙間
街の遠景
お花見の家族
« 水場の琉球赤翡翠(リュウキュウアカショウビン) | トップページ | 開通一ヵ月の北海道新幹線 »
「趣味」カテゴリの記事
- 最初にして最後のゴールド免許(2024.06.18)
- このブログはまもなく終焉を迎えます(2023.07.16)
- 始めあるものは必ず終わりあり・その2(2023.07.26)
- 転ばぬ先の杖と杖ことば(2023.03.07)
コメント