千畳敷公園のオオルリ
カワアイサの巣立ちを待機中に千畳敷公園の渓流のようなチャシに架かる”さるかに橋”の上で首が痛くなる程の見上げる高さの木の枝で囀るオオルリと虫捕り最中のオオルリを橋上からの撮り下ろし撮影と両極端なオオルリの撮影となりました。
最初に見つけた突き出たような枯れ枝で何回も囀るオオルリ
枯れ枝が邪魔になる処
クルミの若木の枝ではほぼ水平の位置、下には小川が流れる
橋下で突き出た梢の撮り下ろしの囀り
上からの撮り下ろし
捕った虫を咥えています
シジュウカラが欲しそうに寄ってきました
これは一番近くで撮れた梢の上からのノントリ
ここは虫捕りの場所なのか一度も囀りません、下の二枚以外はトリムしてあります。
24日11時半頃巣立ちしたカワアイサ10羽の雛が今朝は6羽に減り、まだ音更川に旅立ちません、過去3回の巣立ちはその日に旅立ちしたが、この親は今朝で三泊四日です。カワアイサ観察の合間にオオルリのチョットの間のショットでした。
撮影日5月24日
« カワアイサ雛8羽の巣立 | トップページ | コアカゲラの巣穴作り »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント