カワアイサ15羽の巣立ち
久し振りの野鳥ブログになります。カワアイサは水鳥なので水かきはありますが普段は木にとまることがないのでツメが目立たない鳥です、洞の縁ではツメが甘いようです。カワアイサの巣穴は何故か大木の洞にあり、巣立ちは洞から落ちるように巣立ちます。
地上から十数メートルの高さに洞があり、逆光の中で若葉の中から15羽の巣立ちを覗き見です。風呂の覗き見は犯罪ですが洞の覗き見は問題ありません。
滑り落ちたのか背羽を見せながら落ちて行きます
若葉の中を白い腹が見えます、巣立ちをハラハラして観ました
親も洞の中にいます
親の見ているまえで足を滑らせたのか、踏み外したのか、巣立ちなのか?
二羽の雛が・・・洞の縁で・・・今にも・・・
親が見守る中、2羽が同時に白い腹を見せながら落ちて行きます、これでも巣立ちです。
今度は飛び込み態勢の雛です
青葉若葉の中を落ちていきます
親のケリ出し?
蹴られてのけぞりました
イナバウアーの姿勢のままでの巣立ちです
今度は飛び降り
まともな巣立ちか
空中姿勢も十点満点だが写真は減点3です
巣立ちの縦撮り
仲間の見ている前で巣立ちのお手本、水かきが開いています
飛び込みの大根飛びのようにも見えます
宇宙遊泳のようにも見えます
今度は大根飛びから自由形の飛び込み、仲間の雛が乗り出して見ています
逆光の陽射しの中、8時頃~9時20分頃までに15羽が無事に巣立ちしました。
撮影日5月19日 横撮り400mm 縦撮り200mmレンズ
« 根室の千島桜 | トップページ | 池面のカワアイサ雛15羽 »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント