« 池面のカワアイサ雛15羽 | トップページ | 三笠のエゾフクロウ成鳥雌 »

2016年5月22日 (日)

カワアイサ雛15羽音更川へ

 5月19日の朝、巣立ったカワアイサ雛15羽が音更町役場の池から約1km離れた十勝川支流の音更川へ、母親の後をヨチヨチと行進をはじめたのが午後2時頃だった、一番子の巣立ちから6時間後には音更川を目指して、一家の大移動の開始です。

_dsc42170

音更町役場の駐車場を出発して最初の難関は国道の横断です。ボランティアさんが往来する車を停めて一家の横断です、横断オーライ!

_dsc42290

見物人や見送り人が見守る中、無事に国道を渡り切ると町内の民家の庭を無断で通り抜けます、人は遠回りして次の町道で出てくるのを待ちます

_dsc42430

芝桜のお宅の庭を通り抜けます、後ろ姿の撮影となり、人は迂回して待ち受けます

_dsc42520

今度は次の町道を横断、目指すは音更川へヨチヨチ

_dsc42600

雛もまだ元気に歩いています

_dsc42680_2

国道R421の横断は車の往来が多いので一番難関ですがここも無事に渡りきりました

_dsc42860

道路沿いの民家のお庭を通過します、このように道路沿いの民家を通過する場合は撮影可能です

_dsc43120

今度は町道を横断します

_dsc43190

無事に横断してここからは私有地の森の中を通過するので人は中には入れません。

_dsc43270

ゴミ収集箱の横から森の中へ、ここから先は森の中です、カラスなどの外敵が待ち受けている可能性が大ですが、人は助けることが出来ません。ここから森を出る処に先回りして待ちます。

_dsc43450

花壇の中を通過すると予測して、先回りして待ちましたが花壇の先を通過します

_dsc43500

音更川の堤の道路が最後の横断です、音更川は堤を超えて音更川リバーパークの先にあります

_dsc43580

堤の上にあるサイクリングロード、下に下りる気配?と思いきや下流にむかいます、例年のカワアイサとルートが異なります

_dsc43770

堤を下りることなくそのまま下流方向へ進むようです、後方から追いかけるような撮影を強いられます

_dsc44240

更に下流方向へ

_dsc44380

河川敷に下りて音更川へ、ここは音更川リバーパークの域内です

_dsc44500

ツツジの植え込みの下を抜けていきます、パークゴルフ場はここより上流です、かなり遠回りしたようです

_dsc44790

五月の薫風に乗り行進曲が聴こえてくる雰囲気です。もうすぐ目指す音更川です

_dsc45150

瀬音が聴こえてくる感じです、音更川に入る直前の岸辺に到着

_dsc45211

無事に音更川に辿り着きました、出発してからここまで1時間15分位です、普段の親よりも時間が掛かりました。まだ新米のお母さんのようです。

_dsc45280

早速雛一羽が親の背中に乗りました、もう一羽もボクも乗せてとせがんでいるようにみえます

_dsc45681

対岸に一家全員が無事に着く

_dsc45781

タンポポが見守る中で早速餌捕り開始です

これで3年間通算3回目の見送りです、二日前は浦幌の道の駅へ、昨日は鹿追の道の駅へスタンプラリーをしながらPCの充電を行い、カワアイサ雛15羽のブログを三日間続けました。

« 池面のカワアイサ雛15羽 | トップページ | 三笠のエゾフクロウ成鳥雌 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 池面のカワアイサ雛15羽 | トップページ | 三笠のエゾフクロウ成鳥雌 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト