若葉のキビタキ
オオルリと同じように千畳敷公園で囀っていたキビタキです、本来はオオルリよりも低い位置で囀るキビタキと思いますがここではオオルリに負けない位高い梢で囀っていましたので撮り難い鳥さんでした。
4月30日の「五稜郭の桜」から始まった「趣味のブログ:カレンダーの日付か、最近の記事のタイトルをクリックすれば見えます」桜シリーズは5月18日の「根室の千島桜」まで12回のアップ、同じく趣味の鉄道関係は5月2日の「開通1ヵ月の北海道新幹線」など3回のアップ、野鳥のブログは今日の「若葉のキビタキ」で10回目のUpになり、遠征先のモバイル環境で1ヵ月間に25回のブログの記録になりました。
最初に見つけた時は青葉若葉に埋もれていたのをトリム
太い枝にまったり(*´ω`)の感じでした
囀り後に飛ばれました
最後は青葉の中の梢にいました
ここでのキビタキはブログの記録には残りますが記憶には残らないと思います。
« コアカゲラの巣穴作り | トップページ | 5泊6日のカワアイサ雛 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント