« 蝦夷福朗の巣立ち | トップページ | クマゲラ雌雄の抱卵交替 »

2016年6月 6日 (月)

熊啄木鳥の抱卵交替

 北海道の地元の人が蝦夷鴉と呼んでいたが、ボケ老人にもピントくるものがあり、クマゲラと直ぐ分かった。地元の二人の会話でクマゲラのポイントを話している時に小耳に挟んだ話である。言われて見れば赤いベレー帽がなければ鴉である。

_dsc97120

♂が巣穴に飛んできて周囲を何回も警戒しながら

_dsc97150

巣穴に入り

_dsc97230

40分後に顔を出し

_dsc97240

♂の飛び出して行きました

_dsc97250

_dsc97660

♀は巣穴に入り50分後に

_dsc97770

♀の飛び出し

_dsc97780

_dsc97280_2

また♀が飛んできました

_dsc97490_2

_dsc97660_2

巣穴に入りましたが抱卵時期は巣穴の出入りが少なく、2時間程度の観察で打ち切りました。

撮影日5月31日 道有林にて

« 蝦夷福朗の巣立ち | トップページ | クマゲラ雌雄の抱卵交替 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 蝦夷福朗の巣立ち | トップページ | クマゲラ雌雄の抱卵交替 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト