クマゲラの給餌
« 春採湖のシマエナガ雛6羽 | トップページ | ヤマゲラの給餌Ⅱ »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
« 春採湖のシマエナガ雛6羽 | トップページ | ヤマゲラの給餌Ⅱ »
« 春採湖のシマエナガ雛6羽 | トップページ | ヤマゲラの給餌Ⅱ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
鈴木さん
拙ブログに訪問ありがとう!
「人生は旅」在学中の旅は今後の人生に大いに生きてくると思います。
若者との出会いは老境に活が入ります。
帰浜後には卯原内の静態保存の49643を含めて、北の大地の開拓・開発で驀進してきたSLをご苦労さんの思いでブログにします。野鳥のブログに俄か鉄ちゃんは八百長でしょうか。
投稿: ケン | 2016年7月 3日 (日) 06:40
拝啓
ケンさん
去る6月22日昼ごろ、卯原内(うばらない)交通公園にて保存されているSL49643にてお会いいたしました、横浜市青葉区在住の鈴木と申します。その際に名刺をお渡しいたしました。
私は26日に横浜に帰ってきました。道中、秘境温泉を訪ね歩き、知床のとある無料立ち寄りの湯にてブヨに襲われ全身を刺されてしまいましたが、それ以外無事に北海道の旅を終えることができました。
こちらはアテもない旅でしたが、ケンさんは北海道道の駅全制覇できたでしょうか? 珍しい野鳥を撮れたでしょうか?
ぜひまたどこかでお会いできれば幸甚に存じます。
また、我が父は半年ほど前に定年を迎え、日々家にこもる生活をしております。人生の大先輩としてケンさんの行動力を見習ってもらいたいものです。
一路平安!(中国語で旅の安全を祈る挨拶です)
鈴木
敬具
投稿: 鈴木 | 2016年6月30日 (木) 13:25
MHいーぐる さん
おはようございます。
クマゲラは巣立ちするとフクロウのような後の巣立ち雛の楽しみがありませんね。
ここの営巣は4年連続かと思いますが5年連続ならば稀なことと思いますので来年も期待したいですね!
投稿: ken | 2016年6月26日 (日) 07:22
やはり巣立ちましたか。
無事に成長してほしいものですね、来年も見られますかね。
またご訪問します。
投稿: MHいーぐる | 2016年6月23日 (木) 19:28
MHいーぐる さん
初めまして、拙ブログにご訪問ありがとうございます。
件のクマゲラは21日に巣立ったと聞いております。20、21日は旭川へ遠征しておりました。拙ブログにまたのお越しをお待ちしております。
ありがとうございました。
投稿: ケン | 2016年6月23日 (木) 18:58
初めまして、鳥撮り専門のMHいーぐると申します。何時も楽しみに見させていただいています、カワアイサの大行進は最高です。ほんと実感が伝わってきます。
先日、18~20日で道東へ行っていました。20日の午前中は北見のクマゲラに居たのですがケンさんは居られなかったのでしょうね。
今にも飛び出しそうな感じでハラハラして見ておりました。無事に巣立ったのでしょうか。
またコメントさせていただきます。
どうぞご無事で旅をお続け下さい。
投稿: MHいーぐる | 2016年6月23日 (木) 15:20