赤百舌鳥
今年も石狩川河口にアカモズが営巣していた。額が白くて頭から尾までが赤褐色のアカモズが北の大地での最後のブログとなる。4月30日五稜郭の桜にはじまり、それから北海道でモバイルで50回以上発信したブログも今日が最終回を迎えた、WiFiや時間の制約などいろいろ困難もありましたがこの間のご訪問に感謝申し上げます。ありがとうございました m( _ _ )m
眉はんが白く過眼線が黒いアカモズ
草原で獲物の昆虫が良く見える高い草木に止まり、尾を上下に振って獲物を探す
つねに一段高い草木にとまる
得物の昆虫などを観察中
見つけた!獲物に向かって下に飛び出し
時には高い木の枝先にもとまる
見つけた得物に向かっての飛び出し
低木の草原の中にもいた
ウルトラCのひねりを入れての飛び出し
まだ育雛中なのかクチバシには虫を咥えて、更に虫を捕るようだ。
撮影日 小雨の7月10日午後、晴天の11日午前。
« クマゲラ雄の給餌 | トップページ | 花と鵲(カササギ) »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント