隼の給餌と採餌
ハヤブサ幼鳥への親の給餌と二番子の採餌、一番子は見えませんがどこかで親から給餌をうけているものとおもわれます。
6月21日の草のカーテンの中にハヤブサ幼鳥2羽だったが・・・それが
7月5日には一番子が朝9時に巣立ちしたと地元の方から聞きました、午後からは二番子の一羽のみでした、アカシヤの上での親の餌渡しを見つめる二番子
アカシヤにいる♀の処に♂が獲物を狩りしてきて渡す、空中餌渡しを期待していたのに・・・
餌渡し後に飛び去る♂
♀は二番子の待つ巣穴の前に得物を運ぶ
二番子に給餌の開始
親に尻を向けての二番子の採餌、親は見ている
そして親はいつもの処のアカシヤの枝に飛び去る
エサはかなり大きい
中央の場所での採餌、草のカーテンはかなりくたびれたの見える
採餌はかなり時間が掛かりました。幼鳥といえども目つきと食べ方は猛禽の片鱗がみえます。
7月5日比布の二番子の採餌でした。
« ギンザンマシコの雌雄 | トップページ | ハイマツとギンザンマシコ »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント