ハイマツとギンザンマシコ
今朝は今年の12月4日に廃線・廃駅となる留萌本線の増毛駅で6時11発の深川行一番電車を撮影する、俄か鉄ちゃんに変身中にこのブログを書いている。
昨日の午前中は弟子屈の巣立ちが遅いクマゲラを撮影後に、300Km以上の距離を走り、夕方5時過ぎに増毛駅に辿り着いた、増毛はなんとも響きの良い名前である。頭の毛が薄くなったから縁起担ぎに来たわけではない。俄か鉄ちゃんとして北海道に居るうちに増毛駅を撮っておこうと300km以上も走って来たのである。一番は6時11分発を撮影後に二番電車は7時35分、この間に最近の在庫から編集済のギンザンマシコを選択した。
ギンザンマシコ♀のバックスタイル
ハイマツの実にピントを取られたが実を食べる♂
右のボケはいつも行動を伴にしている♀、赤く見えるハイマツの中は花の部分
右のボケは♀
上から覗きこむようにハイマツの赤い花を採食する♂
紋次郎の真似かな
ハイマツの赤い花を採食する♀
満足げな♀でした
« 隼の給餌と採餌 | トップページ | 弟子屈のクマゲラの給餌 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント