« 阿寒のエゾフクロウ親子 | トップページ | 阿寒のエゾフクロウ巣立ち »

2016年8月 4日 (木)

福来郎・不苦労・福老

 蝦夷梟のフクロウは福朗などの他に「福来郎」「不苦労」などどいった縁起のよい字が充てられ、「福が来る」「苦労がない」など縁起が良い事を願っています。福老も福とともに老いるなど苦労なく老いる意味があります。6月1日、2日の阿寒のフクロウ雛の様子です。雛の成長とともに木の葉も茂り、洞の前に出てきたフクロウ雛が葉隠の術を使うようになりました。六十四枚の葉っぱで六十四の術を使います。葉っぱ(8×8)=64の掛け算の術とも。

_dsc9947

葉隠れ雛、眼帯の術

_dsc9985

木の葉の卍

_dsc0286

顔隠して足出して、雛があっしお構いなくとでも・・・

_dsc10181

全身見られず、足が見たい

_dsc10501

木っ端ではなく葉っぱが顔にこれが中途半端

_dsc1171

洞に葉っぱは半端でした

_dsc11761

立ち姿を葉っぱに邪魔されました

_dsc1200

洞に戻る時はなんとか・・・

まだ巣立ち前の雛です、福老になるには成鳥になってから葉隠の術でネズミを捕るものと思われます。

« 阿寒のエゾフクロウ親子 | トップページ | 阿寒のエゾフクロウ巣立ち »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 阿寒のエゾフクロウ親子 | トップページ | 阿寒のエゾフクロウ巣立ち »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト