シブノツナイ湖の爪長鶺鴒
シブノツナイ原生花園でツメナガセキレイが道端のお気に入りソングポイントで何回も飛んできて囀る。蔓草(つるくさ)は名前知らず、絡み合ったつる性草木も絵になるがこれにとまるツメナガセキレイも珍しいショットであった。
早朝4時半、絡み合ったツル性草木がお好きなツメナガセキレイ
このツルがソングポイント、青空を見上げておもいっきり囀る
囀りが終わると静かなインターバルの佇まい、つる性草木は巻き付いた草木を追い越して自ら絡み合って青空を目指すように思える
こんどはつる先の下でも囀る、原生花園の緑色から青空へのグラデーション
金メダルをとった万歳スタイル、黒い過眼線が水中眼鏡を彷彿させる
つる先は安定性に欠けるのか、ここがソングポイントの定位置らしい
« アカシアの花とハヤブサ | トップページ | シブノツナイ湖の紅猿子 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
ゆうやけ~♪ さん
こんにちは もの凄く暑いですね!
知床峠ではお疲れさまでした。ギンザンマシコには熱くなりましたね。
それにしても女の一人旅を初めて拝見しました!それも二ヵ月もですか!!驚きです。
ギンザンマシコもコメントも了解です。
それではお元気でブログを頑張ってください。
投稿: ケン | 2016年8月11日 (木) 18:42
おはよう~ケンさん!!
覚えていますか~犬連れの高知からのおばさんです!
やっと2ヶ月振りに帰ってきました
ギンザンマシコには泣かされました (~_~;)
ケンさんの写真を見てあんなに赤いんだ~
♀は頭が金色なんだ~~と驚いています(@_@)
ブログをアップする時に是非とも
ギンザンマシコの写真をお借りしたいのですが・・
勿論ケンさんからの借り物と明記します
お願いします~~m(_ _)m
爪長セキレイは同じ場所に行き2日間頑張りましたが会えずじまいでした
時々ここにコメントを書いてもいいですか~?
元気で野鳥撮影を続けてくださいね~~
高知は死ぬほど暑いです!!
投稿: ゆうやけ~♪ | 2016年8月 8日 (月) 06:19