夏のオジロワシ
毎年営巣する山の木にオジロワシは今年は見られませんでしたが野付半島でカラスから餌を守るオジロワシと海で魚を捕ったのか、湖で捕ったのか、シブノツナイ湖上を得物を持って飛翔する遠くのオジロワシです。
靄(もや)の中でオジロワシとカラスが見えたので 近づく
カラスは未練を残して去ったがオジロワシはカメラ目線
足で押さえている得物のは死がいのような物体?
なんだかな~~~この後は何も持たずに飛び去る
ベニマシコを撮影中に、シブノツナイ湖を魚を持って飛ぶ遠くのオジロワシが目に入った
湖面に飛翔の影を映す、魚を抱えてのオジロワシの飛び
魚体は何だかな~~~
どこえ運ぶのかシブノツナイ湖上をコムケ湖方面から飛んできて、サロマ湖方面へ飛び去る
« 後志(しりべし)の道の駅 | トップページ | 蝦夷赤啄木鳥(エゾアカゲラ) »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント