シブノツナイ湖の野鳥たち
8月31日は「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせで野菜の日。緑色でも青野菜、緑でも青菜、青物とも言われる野菜の日である。野菜の葉を食べる青虫も鮮やかな緑色、TVのCMでお馴染みの野菜不足を補う青汁も緑色。どうやら日本語の青は緑色を含んだ色の範囲が広い言葉で、なぜ緑が青なのだといつまでも拘って悩んでいると、「青菜に塩」のように気力がなくなるのでこれで幕にします。
今回はワッカ原生花園を北上して隣のシブノツナイ原生花園の野鳥たちです。ここでの狙いはハマナスにとまるマキノセンニュウでしたが6月24日は残念ながら見られませんでした。
2014年6月にシブノツナイ湖で撮影したハマナスの上で囀るマキノセンニュウです。今年もこのマキノセンニュウが主目的でしたが今年は一度も見る機会がありませんでした。
昨年の枯れたエゾシシウドで囀るシマセンニュウ
コヨシキリ
オオジュリン♂
ベニマシコ♂
ツメナガセキレイ
ツメナガセキレイの囀り
ハマナスとシマセンニュウ
シシウドとコヨシキリ
ハマナスの花とコヨシキリ
センダイハギとオオジュリン♀
採餌中のベニマシコ♂と下の鳥はピンアマですがコヨシキリのようです
« ワッカ原生花園の野鳥 | トップページ | 島青鵐(シマアオジ)の至近撮影 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント