« 昭和の大横綱・大鵬相撲記念館 | トップページ | カワアイサ雛達の巣立ちの謎・その2 »

2016年9月13日 (火)

カワアイサ雛達の巣立ちの謎

 水鳥のカワアイサが10mもあるような高い処にある樹洞に営巣するのも謎の一つだが、まだ飛べない雛達が転げ落ちていくように高い洞から巣立ちするのも謎めいている。雛が飛べるようになってから親のリードで巣立ちするエゾフクロウやクマゲラの巣立ちは何度も観察してきたがカワアイサの巣立ちは鳥運と撮り運が無いと見られない、今年は運が重なったのでカワアイサの巣立ちが撮れた。5月19日に15羽のカワアイサ雛達の巣立ちを再掲して、未だに駆け出しを自認する自分なりに謎を追ってみた。

_dsc35041

8時37分頃既に一羽の雛が転げ落ちていったが雛達の落下は続く

_dsc35061

洞の出入り口で雛達がひしめいていた、左の雛が必死になって洞の中に戻ろうとして、外側にいた雛を蹴飛ばしたのか?

_dsc35072

また一羽が滑り落ちるように巣立ちの瞬間、巣立ちと言うよりも落下事故のように見える

_dsc35711

8時45分頃、親が出入口でを塞いでいる前で二羽の雛が必死になって木肌にしがみついているように見える 

_dsc35721 

今にも滑り落ちる雛達を親は知らん顔のように見える 

 

 

_dsc35731

 

そうこうしているうちに落ちていく、二羽を見ている親

_dsc36303

今度は親が足のヒレで蹴飛ばしたように見えた!

_dsc36313

親が足で蹴って巣立ちを促した?

_dsc36363

9時頃今度は、親の背に乗っていた雛が滑り落ちた後に

_dsc36371

親の尻尾で外へ飛ばされたように見える

_dsc36383

親の尻尾で雛を巣立ちさせる?

_dsc36393

9時05分、親の尻尾で振り飛ばされて仰向けに落ちていく、こんな乱暴な巣立ちがあるのか?

巣立ちらしからぬ巣立ち、雛達の自主的な?巣立ちはまだ見られぬが9時30分頃まで雛の落下はまだ続いているが今回はここまで


« 昭和の大横綱・大鵬相撲記念館 | トップページ | カワアイサ雛達の巣立ちの謎・その2 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 昭和の大横綱・大鵬相撲記念館 | トップページ | カワアイサ雛達の巣立ちの謎・その2 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト