« カワアイサ雛達の巣立ちの謎 | トップページ | カワアイサ雛15羽の行進 »

2016年9月14日 (水)

カワアイサ雛達の巣立ちの謎・その2

 カワアイサ雛達の巣立ち開始の様子は、仰向けにのけ反るように落下して行った、このような驚くようなカワアイサの巣立ちは、疑問だらけ、謎だらけの巣立ちと思われた。
昨年(2015年)の音更神社のL字の洞から巣立った16羽の雛達は洞の前の幹の上から次々と転げ落ちるように巣立った16羽は、たった1分半であっと言う間に終わったが今年の巣立ちは一時間半以上も掛かった。
昨日の巣立ちのその後です。

_dsc36193

8:59 親は洞の出入口にいた。雛達は親の後ろでひしめき合う

_dsc36483

9時頃の洞の様子、親は洞の奥に見えなくなりました。

_dsc36493

上の直後の写真です、巣立ちの気配が感じられない内に瞬間の巣立ちでした(落下?)。

_dsc36503

この日は6時前から樹洞の前には大勢のカメラマンが陣取り、出足が遅かったので、このような青葉が映り込む場所しか陣取れませんでした。何しろ今年は前日の18日まで釧路の春採公園で桜を撮影していたので、カワアイサの撮影はこの19日から始めたが初日に運よく、カワアイサの巣立ちに遭遇したラッキーと言うべき日です。

_dsc36550 

営巣した洞はこのような10mあろうかと思われる高さにあり、洞以外は枝葉が邪魔して落下して来る雛はまともには撮れません。

 _dsc36633 

9:04 洞の中の様子、親は一番奥にいて雛達を前に押し出すように見えます

_dsc36683

一羽の雛が落ちないように洞の縁にしがみついているように見えます

 

_dsc36713

やっと足のヒレが洞の中に入りました、どうみても積極的に巣立ちするようには見えません

 

 

 

_dsc36813

 

どちらかと言うと洞の中に戻りたい様子に見えます

_dsc36853

一羽が押しだされてきたように見えます

_dsc36953

足のヒレが滑ったように見えます

_dsc36993_3

_dsc37113

巣立ちよりも洞の中に戻りたい様子

_dsc37173

巣立ちよりも必死に洞の中に入りたい様子

_dsc37263

9:05 雛は洞に戻り、親が洞の奥から顔を出す、巣立ちした雛の様子を見たのか?雛達は洞の外よりも中を見ています、巣立ちが怖いのか?

_dsc37603

また一羽が洞の縁でウロウロ・・・

_dsc37673

9:12 また親が外の様子を見に洞から出て来た

_dsc37823

9:17 5分後に雛が洞の縁に出て来た、巣立ちの覚悟を決めたのか?

_dsc37830

9:17 二羽の雛が見ている前で飛び降りる巣立ち(まともな巣立ち)

_dsc37840

最初の巣立ちから1時間以上も経過して、巣立ちに慣れてきたのか?

_dsc37853

巣立ちの3枚目は大の字で巣立ち

_dsc37934_2

9:18 巣立ちのダイブ!洞の雛も身を乗り出して見ているようだ、次は自分の番だと?

_dsc37940

ダイブの二枚目

_dsc37973

9:18 今度は横向きの大根飛びダイブ

_dsc37981

青葉の中で微かに見えたダイブ二枚目、見つめる二羽の雛

_dsc38014

9:18 まだ洞の中に二羽の雛が残っていたが下に落ちた(巣立った)雛の様子が気になり、現場を離れた。洞の下は草地の斜面、その下に池に続く小川が流れている、雛達はこの小川に集合してから音更町役場の池に集合した。




« カワアイサ雛達の巣立ちの謎 | トップページ | カワアイサ雛15羽の行進 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カワアイサ雛達の巣立ちの謎 | トップページ | カワアイサ雛15羽の行進 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト