静態保存21・北見市SL広場のC58119/D51444号機
北海道北見市栄町のSL広場にC58119号車とD51444号車とDB12形貨車移動機(入替動車)の3機が静態展示されている。
北見市HPに写真入りでこの3機の説明があります。
C58119号車 昭和10年頃からローカル線の輸送量が増えたため、旅客列車用8620形式と貨物列車用9600形式の中間の性能の客貨両用蒸気機関車として製造されました。 石北本線、ちほく線、釧網線で活躍しました。
製 造:昭和14年設置月日:昭和52年9月18日(展示場所 SL広場)
D51444号車 貨物列車用や急勾配線区の急行旅客列車用にと高性能を発揮、「デゴイチ」の愛称で親しまれた日本の代表的な蒸気機関車です。 石北本線の北見、旭川間で活躍しました。
製 造:昭和15年設置月日:昭和52年9月18日 (展示場所 SL広場)
DB12型貨車移動機(入換動車) 昭和50年紋別駅構内の貨車移動に配置され、昭和57年には相内駅構内に配置換えされ、昭和59年に廃車となりました。
製 造:昭和50年設置月日:昭和60年5月24日 (展示場所 SL広場)
北見駅からの石北線のトンネルがこのSL広場の下を通る、北見市の管理で3機ともきれいな状態で保存されていた。
北見市栄町SL広場のC58119
露天の展示ではあるが植栽などが邪魔して全体像がなかなかうまく撮れない
C58119の後ろにD51444がある
SL広場の非公式側、キャブ内には入れない
SL広場のC58119号車歴
公式側はSL広場の外、家庭菜園からの撮影 SL広場内からD51444の撮影 全体を撮るには植栽が邪魔になった 近づくと全体が入らない! 密閉型が密閉されていたのでキャブ内は撮れない SL広場内の撮影 SL広場外から公式側のD51444 公式側はSL広場の外から、ここは不法占拠場所? D51444を牽引しているように見えるDB12入替動機
最近のコメント