静態保存SLその14・十勝鉄道4号機
十勝鉄道4号機と客車コハ23とともに帯広市西7条南20丁目のトテッポ通りに屋根付きで静態保存されています。
十勝鉄道は、砂糖の原料となる甜菜の輸送を目的に、大正9(
帯広市西7条南20丁目4のトテッポ通りのイラスト案内板 。
撮影日2016年5月12日午後4時半
上のステンレス製案内板の十勝鉄道4号機の履歴の拡大
煙室扉の「4」のゴールド色のペイントが鮮やか
正面からのコンデジの縦撮り、SLの撮影は常に一眼とコンデジの2台で撮影しています。
公式側の十勝鉄道4号車と客車コハ23、白いフェンスにSLと客車のシルエットが描かれています。
蒸気溜め(スチームドーム)と罐胴を支える鉄板に製造会社の社章の大きなメダル
「NIPPON SHARIO KAISHA LTD. “NO.11 1920” NAGOYA JAPAN」日本車輌会社と1920(大正9)年の製造が読み取れます。
キャブの窓は塞がれて中は見れません、扉にも鍵が掛かっているようです。
タンクの横には、十勝鉄道の社章と、大きな「NO.4」がペイントされています、3軸の小さな動輪とロッドはシルバー塗装
斜め後方からの公式側
公式側の十勝鉄道4号機と客車コハ23
客車「コハ23」の十勝鉄道社章とコハ23のペイント
コハ23の後尾
十勝鉄道の甜菜輸送の大正9年製造の蒸気機関車と大正14年製造の客車
« 静態保存SLその13・桜山公園の桜とD51312号機 | トップページ | 静態保存SLその15・C58106号機 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
« 静態保存SLその13・桜山公園の桜とD51312号機 | トップページ | 静態保存SLその15・C58106号機 »
コメント