静態保存31・旧湧網線計呂地駅跡C58139号機
北海道紋別郡湧別町計呂地2620番地の旧湧網線の廃線駅計呂地駅跡のC58139号機が二輌の客車(旧客スハ4517+オハ6291)を牽引するように連結して静態保存されている。スハ4517は座席が撤去され畳が敷かれ、ライダーハウスに改造されて夏期には一泊300円で泊まれる。駅長室は一泊500円。
オホーツク沿岸の原生花園のワッカ原生花園・シブノツナイ原生花園・オムサロ原生花園などへの野鳥撮影、あるいは知床峠のギンザンマシコを撮影後にウトロからシマアオジを撮りにサロベツ原生花園へ向かう途中、または逆にサロベツから知床峠にギンザンマシコを撮る途中でこのオホーツクライン国道238号線沿いにある計呂地駅跡の蒸気機関車を何回も見ているうちに写真を撮ったのが切っ掛けになり、北海道で野鳥撮影の合間に静態保存のSLを撮る俄鉄ちゃんになりました。
昨年はウトロからサロベツに向かう時はシートを被り、塗装などの化粧直しをしていました。一週間後にサロベツで上の写真のシマアオジを撮影後にウトロへ戻る7月5日に塗装直後のC58139を撮りました。それが下の写真の3枚です。(2015年8月2日のブログに掲載)
上の3枚は昨年撮影した計呂地駅跡のC58139号機、撮影日2015年7月5日
撮影日2016年6月22日 保存状態は綺麗で良好です
計呂地 駅名標も綺麗です
今年もC58139も屋根の下できれいな保存状態でした
キャブ内も丁寧に塗装されて綺麗です
メーター類も揃っているようです
焚口戸も綺麗に塗装されています
運転席からの跨線橋方向、この跨線橋は低いので後付けの建物
機関助士席からの跨線橋方向 跨線橋下にエンジン付きトロッコがありました、SLや客車が下を通れない規模の跨線橋 昨年と変わらぬ風景 ホーム上の計呂地駅の沿革と周辺にある鉄道記念碑 計呂地駅跡の鉄道風景 計呂地駅跡ホーム周辺 サンゴ草群生地への遊歩道からのショット 非公式側のC58139 スハ4517の内部 泊り客の荷物が置いてありました
計呂地駅跡全体
« 静態保存30・湧網線駅跡・卯原内交通公園49643号機 | トップページ | 高倉 健さんを偲ぶ「鉄道員(ポッポや)のロケ地・幾寅駅」 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 水上駅前広場のD51 745と水上駅(2023.07.06)
- 名字と同じJR東北本線の高久駅(2023.05.23)
- 相鉄・東急・新横浜線開業記念グッズ(2023.04.25)
- 新横浜線新横浜駅(2023.04.21)
- 新横浜線開業記念・一日乗車券セット(2023.03.19)
« 静態保存30・湧網線駅跡・卯原内交通公園49643号機 | トップページ | 高倉 健さんを偲ぶ「鉄道員(ポッポや)のロケ地・幾寅駅」 »
コメント