« 目白と白梅と白椿の三白に想う | トップページ | あたみ桜まつりと熱海芸妓の踊り »

2017年1月23日 (月)

あたみ桜と野鳥

 1月21日(土)~2月12日(日)の第7回糸川遊歩道 あたみ桜 糸川桜まつり の初日に「あたみ桜と野鳥」の撮影です。

_dsc2035

 

 

糸川遊歩道を通りすがる見物客の半分はウグイスと誤認識しています。「梅にウグイス」の影響が記憶に残っているのでしょうか。

_dsc2041

花蜜の好きなメジロはこの時季は、この格好で「梅」「桜」などの吸蜜にやって来ます

_dsc2043

甘い!人の食感は美味い!

_dsc2045

花を替えてまたの吸蜜

_dsc2048

九回吸うのが吸蜜?それとも三回の吸う三つ!

_dsc2571

青空を背に吸蜜

_dsc1883

メジロよりも群れが大きい地元のスズメがメジロから学習したのが桜の吸蜜

_dsc1892

昆虫や草木の種子を採餌する雀の嘴は、短い黒い嘴でサクラの上から花蜜を吸う

_dsc1893

メジロになったつもりのスズメです

_dsc18641

L28cmの大きなヒヨドリが来るとメジロ(L12cm)やスズメ(L14cm)が飛び散ります

_dsc2525_2

あたみ桜まつりの主役にピント

_dsc2730

昆虫から小型の爬虫類、時には小鳥の雛まで、嘴は花蜜・花芽・花弁・萼片など木の実も採食する先の尖った便利なクチバシでなんでも食べる雑食のヒヨドリです

_dsc27321

先客のメジロやスズメを蹴散らして、熱海桜の吸蜜、黒い嘴が時には花粉で黄色く染まる

糸川遊歩道の58本のあたみ桜の花蜜に群れる野鳥達でした。次回は糸川桜まつりのイベントの一部をご紹介します。

« 目白と白梅と白椿の三白に想う | トップページ | あたみ桜まつりと熱海芸妓の踊り »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 目白と白梅と白椿の三白に想う | トップページ | あたみ桜まつりと熱海芸妓の踊り »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト