« 第29回大倉山観梅会 | トップページ | 河津川河畔のウグイス »

2017年2月23日 (木)

河津桜と菜花と尉鶲

 4年前の3月、河津桜まつりの時期に河津桜とジョウビタキを撮ったことがある。3月中旬ともなると河津桜も葉が目立つ時季でもあった。
今日という日は人生において、二度と来ないがジョウビタキは果たして、今年の河津桜に来ただろうか?

0041

桜のトンネルの河津桜で昆虫を採餌したジョウビタキの思い出の写真(初掲載)

_dsc4966

峯温泉踊り子会館付近の桜のトンネルの河津桜と菜の花、菜花の下は枯れススキなどの茅(カヤ)の植生(撮影日2017年2月15日)

_dsc48941

かわづいでゆ橋の下、菜の花の付近の灌木にジョウビタキ雄が採餌の様子、上の河津桜に移動することを期待しながら見守る。

_dsc48971

近くに移動したが枯れたカヤに平行移動しただけ

_dsc49061

手前の菜花が前ボケになる野薔薇に移る、上の河津桜には来る気配がありません、メジロやヒヨドリと食生活が違う

_dsc49131

杭に移動して鳴いている

_dsc49251

萱(カヤ)の上に移動

_dsc49291

虫を探してウグイスの生息域と思われる萱(枯れすすき)に来た

_dsc49301

菜花の咲く前ボケに戻って来た

_dsc49371

菜花の後ろで餌探しの様子です

_dsc49461

この上に河津桜がありますが上に来る気配はなく、この後は対岸の菜花の方向へ飛ばれてしまいました。

0211

2013年3月11日河津桜と尉鶲、撮影 河津町

上流のかわづいでゆ橋付近から、桜のトンネルの踊り子温泉会館の下まで、ジョウビタキの移動について行ったが期待した河津桜と尉鶲は撮れませんでした。今日という日は二度と来ないが、このようなショットは諦めず来年も期待したいと想います。


« 第29回大倉山観梅会 | トップページ | 河津川河畔のウグイス »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 第29回大倉山観梅会 | トップページ | 河津川河畔のウグイス »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト