河津桜と菜花と尉鶲
4年前の3月、河津桜まつりの時期に河津桜とジョウビタキを撮ったことがある。3月中旬ともなると河津桜も葉が目立つ時季でもあった。
今日という日は人生において、二度と来ないがジョウビタキは果たして、今年の河津桜に来ただろうか?
かわづいでゆ橋の下、菜の花の付近の灌木にジョウビタキ雄が採餌の様子、上の河津桜に移動することを期待しながら見守る。
近くに移動したが枯れたカヤに平行移動しただけ
手前の菜花が前ボケになる野薔薇に移る、上の河津桜には来る気配がありません、メジロやヒヨドリと食生活が違う杭に移動して鳴いている
萱(カヤ)の上に移動 虫を探してウグイスの生息域と思われる萱(枯れすすき)に来た菜花の咲く前ボケに戻って来た
菜花の後ろで餌探しの様子です この上に河津桜がありますが上に来る気配はなく、この後は対岸の菜花の方向へ飛ばれてしまいました。« 第29回大倉山観梅会 | トップページ | 河津川河畔のウグイス »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント