カワガラスの採餌
水温む河津川河畔でカワセミを撮影中に川の中で忙しそうに動きながら採餌するカワガラスを目撃し、川中の石の上と水中を泳いだり、川底を歩いたりしながら捕食するカワガラスの行方を追った。
このブログを書きながら、その昔の4月頃、日向薬師にある渓谷の清流、日向川の堰(砂防ダム)の滝の中で営巣して、育雛中のカワガラスの給餌を想いだした。河津川よりもかなり川幅が狭い、渓谷のような感じの場所は、かなり近くから撮影出来たが、ここは川幅もあり、かなり距離のある撮影であった。
撮影日 2月26日〈日)
対岸まで大きな石が連なる川の中央の石の上にカワガラスが目を白黒まばたきしながら俊敏に動いていました。
瞼を白黒瞬きをしながら石の上を移動
50m位上流の石の上に飛んだ!
ここで水中に潜り、獲物をとってきた 捕って来た水生昆虫と思われる得物を石に叩きつけた また嘴で掴み上に持ち上げて 石の上に叩きつける、水生昆虫を弱らせていると思われる 三度目 獲物はトビケラなどの水生昆虫のようだ、三度も叩きつけられて、参ったようだ! 採餌のようです うまそうに! 採餌しました また捕食へ、それとも石や流木の上での休憩かな! ここから上流へ飛んで行きました 川幅があるので写真は全て4倍のトリムです。
« 河津川河畔のカワセミ | トップページ | プチお遍路 御朱印ウオーク »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント