オカメとコゲラ
日本さくらの会「さくら名所100選」であり、「かながわ探鳥地50選」の県立三ツ池公園の桜は、今の時季はオカメが見頃であり、寒緋桜は七分咲き程度、枝垂桜は三分咲きでもう一息、横浜緋桜は蕾が膨らみ来週には開花か、染井吉野の蕾はまだ小さく固いように想われた、晴天の3月16日オカメに来たコゲラ♂です。
オカメに吸蜜に来るメジロを待っているとクモや昆虫類を樹上で採餌するコゲラがやって来ました。この小形のキツツキはオカメには一度もキツツキせず、花蜜も花にかけず、チョコチョコ動き回る
トリムしたコゲラ
オカメとコゲラの正面顔、オカメはイギリスで作られた寒緋桜と豆桜の交配種、紅色一重のサクラです。ソメイヨシノの前座として咲いていました。
後頭部に赤色羽が微かに見えるので♂と思われる
オカメの花蜜には見向きもせず虫を追いかける オカメとコゲラは異色の鳥合わせ、撮り合わせ、取り合わせ、三とり合わせでサントリー、オカメに珍客でニコッと格好の良いニッカ オカメの細い枝にも虫を追いかけるコゲラはカメラも無視
« TDLウエスタンリバー鉄道(本物の蒸気機関車) | トップページ | 緋寒桜・椿・鵯・繍眼児 »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント