エゾフクロウの七面相
撮影現場で、今年は餌のネズミが少ないせいか、蝦夷梟の営巣が少ないと釧路のベテランが言われていました。
夜行性のエゾフクロウ成鳥の睡眠中の寝顔です。近くを飛翔するカラスの羽音や洞の近くで鳴きカラスの声に微妙に反応します。その他には寝返りやあくび等での寝顔の七面相です、七面鳥ではありません、エゾフクロウです。
幸せに眠っている寝顔に見えました
眠りながらあっち向いてホィです
少し足を伸ばしました、寝ながらの背伸び?
横向きでの薄目
寝ながらの薄笑い?
おや 何かが動く
顔を上げると薄目でした
欠伸(あくび)かな
痒いのか?毛繕い
?????
薄目のようです、昼間はこれが限度?
鳴きましたが、それとも咳払い?ホッなのかワンとも聞こえましたがにゃんとも分かりません
また欠伸のようです
朝から夕方まで粘りましたがこれ以上の変化はありません
森の賢者と呼ばれるフクロウは昼間は何を考えているのでしょうか?子孫繁栄の営巣をしているのでしょうか?洞の中で相棒が抱卵中なのか?洞の出入口を塞いで番兵が居眠りしているようにも見えました。
« 新芽を採餌するシマエナガ | トップページ | あっけし桜・牡蠣まつり »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント