« 皐月のエゾナキウサギ | トップページ | 小雨の日にコサメビタキ »

2017年5月27日 (土)

5匹のエゾリスの仔と母リス

 巣立ち前の5匹のエゾリスの仔をと母リスです。この一週間後にこの洞から巣立ちしました。エゾリスの成獣の大きさは♂♀の差はほとんどなく、体長は22―27cm。尾長は16-20cm。尾の付け根の長径は7-8mm。中間部では3mm。尾に生えている毛の長さが5cmほどあるため、外観は太い尾に見える。耳長は2・5-3・5cm、体重は330-470g、毛色は1年を通じて咽喉から胸部、腹部にかけて白色、他の部分の夏毛は茶色で冬毛は茶灰色、指の数は前肢が5本、後肢が5本。(ウイキペディアのエゾリスより抜粋・転載)

北海道に来て初のエゾリスの仔リスを5月19日に撮影、26日にこの洞から母リスが引率して他の場所に引っ越したようです。

_dsc06011_2

裂け目の洞に見える、一見するとネズミに見えますが5匹のエゾリスの仔リスです

_dsc06041

5匹を一画面に入れるのに苦労しました、200mmレンズの縦撮り

_dsc06020

エゾリスの仔が5匹、ここで母リスからおっぱいをもらっています

_dsc06191

授乳後は洞の中を5匹で動き回ります、授乳は洞の中で行います。

_dsc06641_3

まだ洞の外までは冒険しません、🐀ではありませんが仔リス同士のチュー

_dsc06802

三匹の🐀ではなく、三匹の仔リスです

_dsc07401

母リスが外食から帰ってきました、親子の大きさの違いが分かります

_dsc07641

仔リス2匹が乳を欲しがっています、珍しく洞の外での授乳です。

_dsc07691

乳頭数は胸部1対、腹部2対、鼠径部(太ももの付け根あたり)1対の合計8個。

_dsc07731

授乳が終わったようです

_dsc07761

母リスが上に上がります、腹部の乳頭が見えました

_dsc07861 

仔リス

 

_dsc07921

洞の上部で遊ぶ仔リス

_dsc0829

やはりネズミのように見えます

_dsc08311

トリムした三匹の仔リス

十勝地方は今朝から雨降りです、一日中雨が止みません。期待したカワアイサの巣立ちは天候不良でありません。

« 皐月のエゾナキウサギ | トップページ | 小雨の日にコサメビタキ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 皐月のエゾナキウサギ | トップページ | 小雨の日にコサメビタキ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト