« 本別公園の義経伝説と桜 | トップページ | 紅は来たが桜はまだかいな »

2017年5月13日 (土)

シロハラゴジュウカラの囀り

 本州のゴジュウカラよりも赤褐色の部分がなく、腹が殆ど白い北海道の亜種シロハラゴジュウカラの囀りです。公園の森の暗い梢で縦にとまり、フイフイフイフイフイと囀りしていました。普段よく見る姿勢は頭を下向きに幹の上を餌探しに動き回るゴジュウカラが、ひたむきに上を向いての囀りを初めて撮りました。

_dsc77661

フイフイフイフイフイ・・・・

_dsc77771

囀り中にわき目もします

_dsc77801

東海林太郎のように直立姿勢ではなく、全身を動かしながらの囀りです

_dsc77831

尾羽まで開いての囀り、動きが大きい囀りです

_dsc77881

白い腹に比べて汚いお尻まで見せながらの囀りです

_dsc77981

_dsc78041

囀りのあとは尾羽を開いてストレッチです、それともデイスプレイでしょうか?

_dsc78121

囀りを止めストレッチも止めて今度は・・・

_dsc78141

反対向きになり、羽広げです

_dsc78181

お尻とお腹が丸見えです

_dsc78211

最後はお腹の毛を膨らまして大きく見せます。これがシロハラゴジュウカラの腹芸です。

暗い処で撮影した写真を全て4倍のトリムで貼りました。

« 本別公園の義経伝説と桜 | トップページ | 紅は来たが桜はまだかいな »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 本別公園の義経伝説と桜 | トップページ | 紅は来たが桜はまだかいな »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト