赤百舌の巣、葉隠れの給餌
「雉も鳴かずば撃たれまい」雉も鳴かなければ居所を知られず、撃たれることもなかったと同じように、「アカモズも鳴かずば巣を知られまい」。
成長が早く潮風に耐え、紅葉しても葉が落ちない、葉が大きく密集している。カシワの防風林を養生している石狩浜でカシワの若木に何回も、何回も餌を運ぶアカモズの番の雌雄。
若い頃に観たヒッチコック監督の映画、主演はカメラマン役のジェームズ・スチアートと恋人役のグレース・ケリー、「裏窓」の向うで起きた殺人事件を追うサスペンス物語。映画の題名は「裏窓」。
鬼平犯科帳の密偵・小房の粂八(蟹江恵三)が船宿の隠し部屋の「覗き窓」から賊の顔と会話を覗き見して、鬼平に覗き窓から見た賊の悪巧みを報告する。
「裏窓」のカメラマンのように、ひそかに一人で、小房の粂八のように「覗き窓」から「アカモズの営巣」を人に悟られず、一人で六日間観察した。
鬼平犯科帳の密偵・小房の粂八(蟹江恵三)が船宿の隠し部屋の「覗き窓」から賊の顔と会話を覗き見して、鬼平に覗き窓から見た賊の悪巧みを報告する。
「裏窓」のカメラマンのように、ひそかに一人で、小房の粂八のように「覗き窓」から「アカモズの営巣」を人に悟られず、一人で六日間観察した。
「武士道といふは、死ぬ事と見つけたり」は葉隠(はがくれ)聞書の有名な一節。
アカモズの給餌はカシワの葉隠れで姿が見えず、一日中葉隠れの給餌であった。
アカモズの給餌はカシワの葉隠れで姿が見えず、一日中葉隠れの給餌であった。
カシワの営巣木に給餌に来た、いつもとまる此処だけは葉がない空間
« 赤百舌鳥(アカモズ) | トップページ | アカモズの給餌その2 »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント