赤百舌の給餌その5・雛が巣外に
アカモズの巣の雛は最初に発見した五日前よりも急速に行動が活発になり、巣からカシワの枝の上に乗るような、巣の外にまで行動範囲が広がり、雛の活発な動きで、巣の形もかなり壊れてきたかのように見える、この2,3日で巣立ちマジカを思わせるようになった。
給餌後の親の飛び出し
親の給餌
給餌後の巣からの飛び出し 給餌を待つヒナ 給餌を待つヒナも静にまたずにソワソワしているように思われる 巣の縁に立つ、全身のほとんど巣の外に 早朝の朝日があたる親は巣の近くで警戒の鳴き声を繰り返す 巣の外で羽バタキ 巣の外のカシワの上にいるように見える 巣から延びているカシワの枝から巣の方を見るヒナ
« アカモズの給餌その4、雛の活発な動き | トップページ | アカモズの巣はもぬけの殻だった »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント