赤百舌鳥(アカモズ)
普通のモズとの違いは一目で分かる白い額、頭から尾までは赤褐色、翼は黒褐色で茶褐色の羽縁がある。全長Lはモズと同じサイズの20cm。
7月17日 望岳台のナキウサギ撮影後に、十勝岳望岳台防災シェルターの防災WiFiより、ブログを発信
撮影日7月6日
緑の草原で採餌する、アカモズの白い腹は♂と思われる
白い額、白い眉斑、黒い過眼線
頭から尾まで赤褐色
飛び出し直後の飛び姿、扇子を2枚広げての飛翔、センスが良いかも
シッポを上下に振りながら給餌用の虫待ち
上下に振りながら尾羽を半開きに開く
おや~飛んで火にいる夏の虫か!
飛んでいる虫も好き好きあり!旨そうでないないのでパスして見送る。
バックシャン
フロントシャンはフロシャン?
« チゴハヤブサの飛び出し | トップページ | 赤百舌の巣、葉隠れの給餌 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント