宇宙ステーション・ミール
宇宙ステーションミールは、苫小牧市科学センターの静態展示SL.C11 135号機のたるまえ号を昨年に引き続き二度目の訪問時に、ミール館に立ち寄った時に見学してきました。
苫小牧市科学センターのHPによると、ミールは1986年2月に旧ソ連が打ち上げた世界初の長期滞在型の宇宙ステーションで、ミール本体に6個のドッキングポートを持つことにより巨大な宇宙構築物を作ることに成功し、無重力環境での様々な実験を行い大きな成功を収めました。
しかし設計寿命の5年を遥かに超えた15年の運用で老朽化し2001年3月23日14時57分、ニュージーランド東方2,000kmの南太平洋に落下しその使命を終えました。 1986年にミールが打ち上げられてから延べ100人以上の宇宙飛行士が滞在しました。このミールの予備機がここに展示されています。
撮影日2017年4月29日
苫小牧市科学センターミール展示館
ミール(基幹モジュール)
ミールのドッキングポート
ドッキングターゲット
« 俄老鉄のSL探訪・D51560号機(青少年科学館) | トップページ | 駒止湖のエゾナキウサギ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
コメント