« 駒止湖のエゾナキウサギ | トップページ | 浦臼神社のカタクリと野鳥 »

2017年8月30日 (水)

北海道の春を告げるカタクリとエゾエンゴサク

 北海道の春を告げる花、カタクリとエゾエンゴサクの名所は北海道に5,6ヶ所あります。その一つが羅臼町の道の駅つるぬまの隣にある羅臼神社の境内一面と神社の杜林床。

撮影日 2017年5月2日

Dsc_59131_2

ここの管理人?がエサ台をカタクリとエゾエンゴサクの中に置いている

Dsc_61483

アカゲラ♂が採餌に飛んで来た、見た目はアカゲラの花見

Dsc_57631

カタクリとエゾエンゴサクが競演して咲く中でのアカゲラの採餌

Dsc_58501

アカゲラの雌も採餌に来る

Dsc_59091

その場では採餌しない

Dsc_59171 

どこに持ち去るのか、採餌は何処で

 

Dsc_61471

着地前

Dsc_61541

見つめる方向に樹々

Dsc_61582

気に成るその樹に向かう

Dsc_60821

ヤマゲラはアカゲラのように餌場には来ない、林の中で餌探し

Dsc_60841

アカゲラよりも用心深いのか、置いてある餌が好みの木の実ではないのか?

Dsc_60851

林床にはエゾエンゴサクとカタクリが咲く

« 駒止湖のエゾナキウサギ | トップページ | 浦臼神社のカタクリと野鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 駒止湖のエゾナキウサギ | トップページ | 浦臼神社のカタクリと野鳥 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト