« 北海道の春を告げるカタクリとエゾエンゴサク | トップページ | 音更神社の野鳥 »

2017年8月31日 (木)

浦臼神社のカタクリと野鳥

 浦臼神社は国道275号の道の駅つるぬまの裏山にあります。道の駅に車を停めて、札沼線の線路沿いに札幌方面へ約1分で踏切を渡り、目の前の急階段を上ると鳥居があり、奥に浦臼神社が見えます。エゾエンゴサクやカタクリの群生地でもあり、5月の連休前後になると神社の境内一面がカタクリとエゾエンゴサクの花で覆われます。エゾリスを撮影するカメラマンの人気スポットです。野鳥はアカゲラやヤマガラ、シジュウカラなど様々な種類の野鳥も撮れます。二日目以降は浦臼神社の裏にある「いこいの森公園」の駐車場に車を停めて浦臼神社境内に歩いて向かいました。
撮影日2017年4月30日~5月2日

Dscn5925

踏切を渡ると目の前に浦臼神社の急階段 

Dscn5924

急階段を上ると浦臼神社の鳥居と神社 

Dscn5930  

Dsc_5594_3

浦臼神社の境内一面はカタクリとエゾエンゴサクの名所  

Dscn5928 

エゾリスの出現を待つカメラマンの一団

 

 

Dsc_5648

カタクリとエゾエンゴサクの群生地のシメ

 

Dsc_5458

エサ台のシメ

Dsc_5472

ヤマガラ

Dsc_5499

ゴジュウカラ

Dsc_5517

ゴジュウカラ

Dsc_5808

シジュウカラ

Dsc_5986

シジュウカラの飛び

Dsc_6105

アオジ

Dsc_6110

ハシブトガラ

Dsc_5954

カラス

Dsc_61401_2

シメとゴジュウカラ

Dsc_61411_2

シメとゴジュウカラ

Dsc_61481

アカゲラ

4月30日~5月2日までの三日間はアライグマなどの天敵が現れ、エゾリスはカタクリとエゾエンゴサクの咲く花園には現れず、野鳥だけの撮影に終わりました。



« 北海道の春を告げるカタクリとエゾエンゴサク | トップページ | 音更神社の野鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北海道の春を告げるカタクリとエゾエンゴサク | トップページ | 音更神社の野鳥 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト