ラベンダー畑駅と富良野・美瑛ノロッコ号
十勝岳望岳台のエゾナキウサギの撮影は早朝の時間帯、富良野・美瑛の観
光と「富良野・美瑛ノロッコ号」の撮影は昼の時間帯に分業した。7月3日(月)朝のうち雨のち曇り16日(日)曇りのち雨、二日間とも余りお天気に恵まれなかったが二回のエゾナキウサギの撮影日に撮影したファーム富田のラベンダー畑とファーム富田まで600m徒歩7分の臨時駅「ラベンダー畑駅」を撮影した。
ラベンダーの見頃は7月中旬、7月16日撮影
6月10日~9月24日(運転日注意)に臨時駅ラベンダー畑駅
ファーム富田へ600m徒歩7分の踏切で臨時駅(ホームのみ)「ラベンダー畑駅」を撮影
田んぼの中にあるラベンダー畑駅に到着した16時41分発旭川行ノロッコ号、ジーゼル機関車はホームからはみ出す。100m離れた田んぼのあぜ道から望遠レンズで撮影。
曇り空にジーゼルの煙突から黒煙を上げて旭川方面に出発したノロッコ号(7月3日撮影)
7月16日(日)ファーム富田のラベンダー畑
ラベンダー畑 ラベンダーの接写 ファーム富田のラベンダー畑の外れのレールの上に保存されていた車掌車、何故ここにあるのか?今は倉庫のようです。 旭川・美瑛・西中方面 富良野・中富良野方面 ファーム富田のラベンダー畑方向の遠景、駅の隣はメロン農家のビニールハウス ファーム富田まで600mの文字が見える ラベンダー畑駅・入口・改札の全景 11:18発ノロッコ1号旭川方面から富良野行が到着、大勢の観光客が乗降する 先頭車両が踏切を通過、踏切で待機するのはここで下車した観光客 隣駅の中富良野駅に向かうノロッコ1号 約1時間後に富良野に向かったノロッコ1号が美瑛行ノロッコ2号として戻って来た 踏切を通過する直前 ラベンダー畑に到着、手を振るのは無人駅での接客などの応援に来ている駅員 ラベンダー畑駅を発車したノロッコ2号、右手はファーム富田のラベンダー畑の遠景 残念ながら曇り空、時々霧雨や小雨が降る生憎の天気であった。
駅名の上に「1999」、これはラベンダー畑駅を臨時駅として開業した1999年を表すそうです。
« エゾシマリスの親子 | トップページ | 望岳台のエゾシマリスⅡ »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント