滝上町郷土館のSL39628号機
5~6年前に芝桜観光で訪問した日本一の芝桜の名所、滝上(たきのうえ)町に、今年は静態保存のSL39628号機の初訪問です。
撮影日の6月3日は見頃は過ぎているようでしたが遠目にはシバザクラは花盛りでした。
俄老鉄が今年初訪問した3両目のSLです。
町役場から撮った丘の中腹の滝上公園の芝桜(6月3日撮影)
滝上町郷土館
59601号機の動輪のレプリカ
郷土館の建物配置、郷土資料館・生活歴史館・SL館
SLが展示されているSL館の外観、鉄骨にガラス張りのカマボコ型珍しい完全屋内展示、SLには珍しい工事中のトラ模様の除煙板、似合わない!39628号機
現役時代のモノクロ写真では普通の除煙板
この屋内展示の欠点は機関士側の公式側が撮れないこと、横の全景が撮れないこと。前方からも後尾の後方からも正面と後尾が撮れないこと。
屋内の後方から前方方向、赤紫色の配管
安全弁と発電機、砂箱の配管
除雪車キ277の後部から押す配置
39628号機の正面39628号機とキ277の接続
これより前に行けないのでキ277の正面は撮れない
39628号機のキャンビンとテンダー
動輪の横に車歴の沿革入館したのは午後2時、案内された係員にSLの車内の撮影をお願いすると他に入館者が居ないのでOKでした。
機関士側の速度計など、ここの展示では撮影出来ないキャビン内部が撮れたことが大収穫でした。
罐の上の圧力計とバルブ
機関助士側からのキャビン(機関室)焚口
燃焼室の火格子
SL館見学後は郷土資料館と生活歴史館の見学
滝上町の基幹産業は林業
動物と野鳥のはく製が無数に展示
滝上町の周囲は山林、自然が豊のようです。« 音更大通交通公園の切開した48624号機 | トップページ | 俄老鉄のSL探訪69644号機(紋別市渚滑駅跡) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 佐久市成知公園C56 101(2022.11.16)
- 御代田町交通記念館 D51 787(2022.11.13)
- 坂城町わんぱく広場公園D51 245(2022.11.12)
- 長野市豊野公民館SL 9646(2022.11.11)
- 入門拒否されたJR長野総合車両センター(2022.11.10)
« 音更大通交通公園の切開した48624号機 | トップページ | 俄老鉄のSL探訪69644号機(紋別市渚滑駅跡) »
コメント