« 三度目のタウシュベツ川橋梁 | トップページ | サクラマス飛ぶ・さくらの滝 »

2017年9月 5日 (火)

桜と紅猿子

 水郷公園と釧路川沿いの若木の桜並木で囀るベニマシコ。撮影したのは5月12日の午前6時頃、気温はマイナス1℃の寒い朝、白い朝靄の中で囀る紅猿子でした。

_dsc80491

朝靄(あさもや)の中、朝露(あさつゆ)の垂れる桜の蕾に焦点、後ろボケの紅猿子は寒そうに見える。  

_dsc80173

 

_dsc80272

_dsc80392

_dsc80432

5月中旬とはいえ桜はまだ蕾、早朝のベニマシコは何を採餌するのか?

_dsc81651

午前11時に再度来てみるとまだベニマシコは桜の木に

_dsc81852

_dsc81872_2

桜も早朝よりも花が咲いたようです

_dsc81981

一日中曇りの寒い日でした。午後11時まで採餌の瞬間が見られない日でした。
午後からはここのベニマシコには会えない日でもありました。

撮影日5月13日

« 三度目のタウシュベツ川橋梁 | トップページ | サクラマス飛ぶ・さくらの滝 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 三度目のタウシュベツ川橋梁 | トップページ | サクラマス飛ぶ・さくらの滝 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト