夏の思い出・青い池
昨日の記憶の連鎖で道の駅びえい「丘のくら」と望岳台の一本道26Km35分の途中にある、望岳台の手前約6Kmの道道966号白樺街道の観光名所「青い池」を思い出しました。TVの旅行番組でも最近はよく見る青い池です。
撮影日2017年7月3日
砂利の駐車場に車を停めて直ぐ、立木が枯れた青い池がある
美瑛川に行く手前にあるのが青い池
この日は中国人の団体が大声で会話するのが耳障りであり、神秘的な光景に青い水を差す
立ち枯れた木にカメラが向く
美瑛川に近づくと立木も遠のく
風が少しあり、さざ波が立つ
記念撮影を避けながらの撮影であったがどれも似たような写真となった
午前10時頃は木立の影が青い池に映り込む
帰路は立木の部分と青い色の違いが見えた、時間と天候で色が変わって見えるらしい。
説明書きによるとアルミニュウム成分を含む地下水と川の水が混ざり合って出来たコロイド状物質が太陽の光に反射して青く見えるらしい。
« 望岳台のビンズイ | トップページ | 北海道・道の駅・完全制覇Ⅱ »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント