タカの渡りの一休さん
渥美の森・展望台からタカが渡って来る前方の山中の目立つ枯れ木、推定距離300mはあろうかと思われる場所にサシバとハチクマの幼鳥が渡りの途中の休憩なのか、枯れ木の枝に舞い降りて来ました、塒入りにはまだ早い正午すぎと午後3時頃です。豆粒というよりもゴマ粒の大きさですが肉眼でも確認出来ました。
撮影日2017年9月30日
目の前に飛んで来たサシバ幼鳥、これはノントリです、ここはタカの渡りを近くで大きく撮れるのが魅力ある場所です。
前方の山に休憩で舞い降りたサシバ幼鳥、4倍のトリム
8倍のトリムでサシバ幼鳥と確認
飛び出しの一枚目
二枚目
三枚目
四枚目
五枚目
六枚目 垂直離着陸(VTOL)のハリアーような、なかなか飛び出しません
七枚目 最新の垂直離着陸戦闘機の最新型はF35B
八枚目 これがサシバ幼鳥の休憩後の最後の飛び出し写真でした、8倍のトリム
午後3時サシバの休んだ近くの白い枯れ木にハチクマ幼鳥の休憩
塒入りにはまだ早い午後3時過ぎ
長距離飛翔にまだ慣れないハチクマ幼の休憩でしょうか
羽繕(はづくろい)を始めました
羽繕いは翼の次は胸の毛なのか
後ろを警戒した後は飛んで仕舞ました。これでお仕舞。渡りの途中で山中の枯れ木で一休みした、サシバ幼鳥とハチクマ幼鳥でした。8倍のトリム
« 渥美の森展望台・鷹の渡り | トップページ | 渥美の森のサシバ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント