« 篠原八幡冬至の日の出 | トップページ | プレーバック2017 ハヤブサの給餌 »

2017年12月26日 (火)

プレーバック2017 哺乳類の巻

 今年の一年をプレーバックして見ました、今回は北海道の哺乳類の巻です。北海道に12年間通って来たが積極的に哺乳類を撮影したことは今までは一度も無かった。12年前からキタキツネやエゾリス、エゾシカなどは野鳥撮影の最中や撮影地への往復で道端で偶然見つけた時にシャッターを切る程度の四つ足動物の経験であった。
今年の5月1日に北海道の清水町に移住している鳥友のSさんから駒留湖のナキウサギの撮影に誘われてからは今年は北海道の哺乳類にも興味を持つようになった。エゾナキウサギ・エゾモモンガ・ヒグマは初撮りの哺乳類だがナキウサギとエゾモモンガは可愛いがヒグマの撮影はカメラに近づいてくると恐怖感に駆られた。

Dsc_62010

 

5月1日に然別湖の手前の駒留湖で撮影したエゾナキウサギ

 

 

Dsc_6395

駒留湖のエゾナキウサギ、ヒゲが光線に光、前足が見えます、周囲には残雪が残っていました。

_dsc1166

 

_dsc1220

5月中旬 音更神社の二輪草とエゾリス

_dsc06011_2

5月下旬 音更神社の5匹のエゾリスの仔

_dsc07641

親リスのお乳を飲む小リス

_dsc50500

5月下旬 エゾモモンガ雄の初撮り、大きい瞳の激可愛いモモンガの激写

_dsc5376

繁殖期のエゾモモンガ♂が♀の巣穴を覗く、♀の巣穴はアカゲラの古巣の利用?

_dsc39861

6月下旬 知床峠 ヒグマの初撮りはギンザンマシコの撮影中に熊の湯の温泉に行く途中の出来事

_dsc38081

知床縦断道路の脇で葉っぱを64枚食べるヒグマ

_dsc6945

7月初旬 望岳台のエゾシマリス 食事中

_dsc41762

望岳台のエゾシマリスの親子、親に甘える子シマリス

_dsc42111

小シマリス

_dsc36411

7月 望岳台のエゾナキウサギ、好物のイワブクロをムシャムシャ

_dsc71171

巣穴の周囲はエサの葉っぱに埋まる、食住近接のエゾナキウサギ


« 篠原八幡冬至の日の出 | トップページ | プレーバック2017 ハヤブサの給餌 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 篠原八幡冬至の日の出 | トップページ | プレーバック2017 ハヤブサの給餌 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト