« 新春に鷹が舞う!観客の鷹匠体験 | トップページ | 熱海梅園梅まつり初撮りのメジロ »

2018年1月12日 (金)

浜離宮庭園初春の若い花と華

 新春の空に鷹が舞う!1月2日正月晴れの浜離宮恩賜庭園に咲いた早咲きの白梅と蝋梅。花の女性鷹匠の鷹狩の実演は初春に咲いた花と華。
諏訪流放鷹術は18代を允許された大塚紀子鷹匠と女性鷹匠達が鷹と共に百花繚乱の花を咲かせた。二年前は中学3年生の鷹匠補としてデビューした、一番若い女性鷹匠は高校2年生の篠田朔也鷹匠補、午前と午後の2回の実演も実猟の如く華麗な放鷹術の披露。たかが鷹と想うなかれ華麗な鷹の舞は初春を祝う。呼子と餌合子を叩く音は鷹が舞う!初春の序の舞だろうか。


_dsc3136

汐留川を背に富士見山の上から北方向を初撮り、潮入りの池と左端にお伝い橋と三軒のお茶屋、右端から二つ目のビルは浜離宮三井ビル、ここから鷹の急降下の実演、今年から真ん中にある電通本社ビル屋上から3棟右の内堀広場正面に建つ、浜離宮三井ビル屋上に変更された。

_dsc3882

浜離宮恩賜庭園花木園の早咲きの白梅が一本開花していた

_dsc3891

花木園の蝋梅が黄金色の花盛り

_dsc31901

出番前の篠田朔也鷹匠補と英国産オオタカの颯雅(そうが)

_dsc32141

出番前の颯雅、二年前は♂の2歳であったので今年で4歳になると思われる

_dsc32661

朝の「輪周り」の篠田朔也鷹匠補、二年前の正月は中学3年生、今年春には高校3年生になる

_dsc33090

篠田朔也鷹匠補の鷹匠衣装姿。頭の鳥打帽から地下足袋まで、男だけの伝統の衣装も凛々しい憧れの鷹匠装束

_dsc34352

午前中の出演は17代田籠鷹師との「振替」その後の「渡り」の実演

_dsc3829

午前中の実演終了後の観客へのカメラサービス

_dsc3848

_dsc3851

午前中の撮影会の終了

_dsc3947

午後2時からの颯雅を据えての輪周りの始まり

_dsc39610

午後2時からの輪周りの2枚目

_dsc4437

初日の最終演技の飛び流し

_dsc44371

_dsc44531

バードランチャから飛び出した鳩を空中で捕獲して地上で押えた颯雅

_dsc44581

午後の最後の実演終了のひと時

1月2日の諏訪流放鷹術実演の篠田朔也鷹匠補の晴れ姿でした。今春には高校3年生は大学入試と鷹匠昇格テストの難関突破の晴れ姿を夢見る乙女だろうか。

« 新春に鷹が舞う!観客の鷹匠体験 | トップページ | 熱海梅園梅まつり初撮りのメジロ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ミントさん こんにちは

一年の計は元旦にあり
正月二日は鷹匠の実演ではじまります!
内堀広場の観客も一万人と年々観客が増えていますよ。
観客の「鷹匠体験」も女性の希望者が多く華やかさを増します。
ミントさんも来年はぜひ鷹匠体験にご参加願います。
ミントさんの雄姿?をケンケンさんと腕を競いたいものです(o^-^o)


ケンさん こんばんは^^
今年も鷹匠からのスタートかしら?
こんな若い女性なんですね!びっくりです!
素晴らしい・・演技・・技術・・1度見てみたいですね(*^^*)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新春に鷹が舞う!観客の鷹匠体験 | トップページ | 熱海梅園梅まつり初撮りのメジロ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト