« 初春の放鷹術・女性鷹匠の振替 | トップページ | 新春に鷹が舞う!観客の鷹匠体験 »

2018年1月 6日 (土)

新春に鷹が舞う、渡りの実演

 1月2日午後2時からの大塚紀子鷹匠と稲田早苗鷹匠の「振替」の次の実演は、稲田早苗鷹匠による「渡り」であった。
「渡り」とは 樹上に止めた鷹を鷹匠の拳に呼び戻す訓練、狩場で呼び戻す、飛行訓練に必要。「諏訪流放鷹術の実演」のリーフレットの解説による。

_dsc41120 

「渡り」の実演を行う稲田鷹匠 

_dsc41132 

20m位先の立木に鷹を投げるように押しだす 

_dsc41261 

立木にとまった鷹

_dsc41281

立木に止まった鷹を稲田鷹匠が呼び戻す

 

 

_dsc41721

トリミングのオオタカの三枚

_dsc41731

_dsc41751

3年前にこのオオタカの名前を調べた時は♀で名前は巴御前と同じ”巴”であった、当時と同じ鷹とおもわれる。

_dsc4192

鷹に背を向けて鞢(エガケ)をはめた左腕を出している

_dsc41930

稲田鷹匠の鞢(エガケ)目掛けて”巴”が飛んで来る

_dsc41940

_dsc41960

鷹が拳に戻る

_dsc4200

ご褒美をもらう鷹

_dsc4209

もう一度「渡り」の実演を行う

_dsc42241

立木にとまった鷹

_dsc42261

鷹を呼び戻す

_dsc42281

_dsc4236

_dsc4237

同じ様に拳に戻る、良く訓練されている

_dsc4239

_dsc4247

トリ肉のご褒美をもらう

_dsc4254

稲田鷹匠による「渡り」の実演は午後2時23分に終了する。

レンズ200-400mmF4 カメラ D500 の手持ち撮影で重たくピンズレの量産でした。

« 初春の放鷹術・女性鷹匠の振替 | トップページ | 新春に鷹が舞う!観客の鷹匠体験 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 初春の放鷹術・女性鷹匠の振替 | トップページ | 新春に鷹が舞う!観客の鷹匠体験 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト