« 霧多布岬の親子 | トップページ | 野花と鵲 »

2018年7月31日 (火)

支笏湖野鳥の森・観察舎の池

 北海道に来るたびに最後の野鳥撮影地の一つは支笏湖野鳥の森・観察舎としてから十数年経つ、今年も例年のように帰浜の前日に観察舎に出入りした。 

20180718_2昔は観察舎の付近でクマゲラの採餌を撮影したが今年は観察舎の入口付近の枯れ木にクマゲラが毛づくろいしている様子を木の真下から見上げるように撮影したがまるでカラスの様な写真であった。例年ならば早朝から1時間位の撮影時間でクロツグミやオオルリなど十数種類の小鳥が撮れたが今年はコルリなど5、6種類だけで年々鳥の種類が少なくなり、野鳥撮影のカメラマンは多くなるようである。

撮影日7月18日

_dsc9486

キビタキ♂

_dsc95130

キビタキの水浴び

_dsc95241

北海道にしかいないハシブトガラ

_dsc95291

ハシブトガラ

_dsc96101

観察舎の入口付近の枯れ木の天辺にクマゲラ

_dsc96451

ここは採餌場所のようです、真上のクマゲラを木の真下から見上げるようにしか撮れません

_dsc97381

コルリ♂

_dsc97411

コルリの水浴び

_dsc96700

ヤブサメ

_dsc96971

ヤブサメ

_dsc96521

_dsc96561

この二枚はよくわかりません、キビタキ♀のようにも思えます

 

 

 

 

 

« 霧多布岬の親子 | トップページ | 野花と鵲 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 霧多布岬の親子 | トップページ | 野花と鵲 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト