ハマナス花とノゴマの給餌
シブノツナイ湖はコムケ湖と大きなサロマ湖に挟まれたオホーツク海に面する小さな湿原湖沼です。周囲は原生花園で道端はハマナスの花に覆われています。このハマナスの濃いピンクの花が咲く道端にノゴマが営巣しているようです。ノゴマ♂が給餌の都度に営巣地の近くのハマナスの花にとまり、そこから巣に飛び込み給餌するようです。ノゴマ♀は直接巣に飛び込みますので、このハマナスの花にはとまらないようです。ノゴマ♂の給餌のハマナス着地と飛び出しのようすです。
撮影日6月24日
オホーツク海の波音が響く湿原湖沼の車道を兼ねた遊歩道の道端に咲くハマナスの花。このハマナスの花に給餌をするノゴマ♂がこの花に給餌の都度止まります。
ハマナスの花に着地する様子
給餌のエサを咥えての着地
次に道端の巣に飛び込みます
この画面の先に巣があるようですが草木の中は見えません。
♀の給餌はハマナスの花にワンクッションを入れずに直接巣の中に飛び込みます。
PCの自己診断は現状の使用しているACアダプターよりも容量の大きいACアダプターを購入するように故障診断しています。今まで4年間以上使用して来たのは何だったのか?今日もメガネ用ミニドライバーの活躍で充電OKでした。
« 蓮華躑躅とノゴマの囀り | トップページ | 爪長鶺鴒の花の舞 »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント