野花と鵲
北海道道の駅全制覇した7月11日以降は野鳥撮影をそっちのけして「わがまち ご当地入場券」の発売駅と発売場所(セコマが多い)巡りに奔走していた7月18日ご当地入場券コレクトの副産物ともいえる写真です。
7月22日のブログ日高本線浜厚真駅の「窓ガラスに衝突して気絶した小雀」の続きです。浜厚真駅のあとはセイコーマート厚真店に寄りご当地入場券を購入後はウトナイ湖の道の駅に戻る途中、苫小牧駅の隣の勇払駅付近で例年通りのカササギの撮影でした。
撮影日7月18日
散歩道に屯(たむろ)する三羽のカササギ
屯の一羽、野花とカササギ
道端で屯するカササギ
草むらのカササギ、だんだん車から離れて行く 飛んだ先は・・・ 木の枝で良かった!普通は電線や電柱にとまる
« 支笏湖野鳥の森・観察舎の池 | トップページ | ウトナイ湖のタスオ池とオオアカゲラ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント