懐かしの・音羽橋・塒・丹頂
Sさんから釧路からのタンチョウのコメントに触発されて、懐かしの雪裡川にかかる音羽橋でタンチョウのねぐら撮影を思い出しました。
ここは昔からタンチョウの塒を撮影できるポイントとして有名でした。音羽橋の下流が丹頂のねぐらになっていて晴天の朝焼けや朝の気荒らしとマイナス15℃以下になるとキラキラ光る霧氷と丹頂が様々な表情を見せてくれるスポットです。昔連続三年(訂正2007~2010の4年)間通った音羽橋も最後の年も暖冬で、両岸の霧氷に光る樹氷を見る機会がなかった記憶があります。
この日は気温が高くマイナス5℃程度で陽が昇っても霧氷が見られません、この後は鶴見台と伊藤サンクチュアリのタンチョウ撮影の懐かしい想いでがあります。
今年一年お世話になりました。皆様良い年をお迎えください。
« クリスマスのドクターイエロー | トップページ | 2019年・元旦・謹賀新年 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
ミントさん おはようございます^^
冬の北海道と丹頂に憧れていた当時の写真です。
日の出前の塒立ちを狙っていた日ですが
暖冬で温度が下がらず、曇りの日でしたが川霧は出ましたが
霧氷が目立たない写真だけになりました。
歳のおわりまでコメントをありがとうございました。
ケンケンさんによろしく!良い年をお迎え願います
投稿: ケン | 2018年12月30日 (日) 09:50
ケンさん こんばんは^^
タンチョウの塒・・の画像を見て・・北の大地に行かれているのかと思いましたよ(^^A
ここの橋での撮影・・まだ1回も行った事がないので・・是非 来年にでも行って撮影してみたいです^^
お年は大変お世話なりましたm(__)m
良いお年をお迎えくださいね!
来年も宜しくお願い致します。
投稿: ミント | 2018年12月30日 (日) 00:45