幌戸沼のカワアイサ
北海道のカワアイサは音更町役場のカワアイサの巣立ちが有名ですが、タンチョウ親子の撮影地でカワアイサの成鳥雌雄とカワアイサ親子の採餌が見られましたが霧なのか靄なのか、それに距離が遠いのが難点でした。近くの沼畔ではノビタキなどがいました。今夏の北海道の写真が師走になっても続いいています。
幌戸橋の袂(たもと)の近くでノビタキがいました
コヨシキリのソングポストもあります
沼の中にカワアイサ親子の採餌
浅瀬にアオサギ
カワアイサ成鳥雄
カワアイサ成鳥雌
カワアイサ親子
カワアイサ親子採餌の様子
カワアイサ成鳥
右端はカワアイサ♂
カワアイサの飛び立ち
カワアイサ♂
カワアイサ♂
沼畔のノビタキ
ノビタキの羽繕い
沼のカワアイサは沼の畔には近づきませんでした。
撮影日2018年6月7日Am4:45~10:56、鳥友からの緊急連絡で11時より知床のクマゲラの撮影に向かいました。
« 桜と新得神社・D5195・旧狩勝線 | トップページ | 「愛国から幸福へ」の縁起切符 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
ミントさん こんにちは o(_ _)oペコッ
師走のご多忙の折にコメントありがとうございます。
カワアイサ親子の写真は自分としては・・・
2016年9月15日の「カワアイサ雛15羽の行進」が
一番のおススメです。
老人は危ない冬の北海道のツルツル道路を
卒業しましたので
若い方に冬の北海道の醍醐味を満喫してほしいと願っております。
投稿: ケン | 2018年12月23日 (日) 10:29
ケンさん こんばんは^^
北の大地のカワアイサの親子♪ いつか見てみたいなぁ(*^^*)
ノビタキさんは沢山いましたね^^
冬の北海道も また行ってみたいです!寒そうですが・・
投稿: ミント | 2018年12月22日 (土) 17:55